1.Sambaインストール
まずはsambaのインストールを行います
sudo apt-get install samba設定ファイルの編集
smb.confで設定を行います
sudo vi /etc/samba/smb.conf 末尾に下記設定を追加
[share]
comment = share
force user = pi
guest ok = Yes
path = /raid #共有するディレクトリパス
read only = No #ゲストユーザにも書き込み権限を与えるsambaユーザーにパスワード設定
sudo smbpasswd -a pi
New SMB password:
Retype new SMB password:
Added user pi.以上でWindowsからもMacからもアクセスできるSambaの完成です
おまけ・Windowsからディスクの速度を計測
Windows10からネットワークドライブとして接続した際のDiskmarkの結果

内臓のSSDと比べると遅く感じますが、こんなものなのかな?といった気もします。
